Home > 11月, 2015

2015.11.30

コラム|演劇をしたい人が、演劇をできる環境をととのえるために(熊本)

熊本学生演劇連盟の馬渡と申します。熊本大学の4年生です。普段は劇団「市民舞台」で活動しております。

私は、熊本の学生の演劇へのかかわりについて、また一学生からみた熊本の演劇に関してお話いたします。

熊本に限らず学生が演劇をする場合、大きな選択肢は二つだと思います。一つは、大学演劇部に所属し活動する、もう一つは自力で劇団を探し、自分で入り活動する。普通は大学演劇部に入ろうとする学生が多いのでしょうが、熊本では全く演劇経験がないのに劇団に入る学生が結構います。その大きな理由は、熊本の大学演劇部は、現在熊本大学と東海大学阿蘇キャンパスの二つしかないからです。東海大学阿蘇キャンパスは地理的に離れており(東海大学熊本キャンパスとも行き来がないほどに)、熊本県内ほとんどの大学がある熊本市内となると、熊本大学にしか演劇部がありません。熊本市内から学生が集まるので、熊本大学演劇部には他大学の学生も所属しています。熊本大学演劇部は熊本演劇人協議会に加盟しており、部活と言うより演劇団体として認知されている側面が強いように思います。

この2つの演劇部を見れば熊本のいわゆる学生演劇というものは網羅できます。合わせて20人程度、劇団に所属している学生も含めれば30人強だと思います。しかし、学生は熊本にたくさんいて、その中で演劇活動をしている学生がこれだけしかいないのは少ないとぼんやり思っていました。そうしたら、演劇部の大先輩から、学生が所属するための演劇の団体を立ち上げたらいいんだよ!と言われました。部活のたびに熊本大学まで通うのは面倒だし、劇団にいくのはちょっと怖い、そう思っているうちに演劇しなくてもいいや、と思う学生がたくさんいるはずだ。

なるほどと思い、熊本大学の演劇部の学生たちと一緒に、「熊本学生演劇連盟」という学生のための演劇団体を立ち上げました。団体の目的は、「演劇をやりたい学生それぞれの周りに、演劇に参加できる環境をととのえること」。具体的には、各大学に活動している演劇部がある状態を目指しています。また、大学の垣根をこえた交流の場を作って演劇仲間を増やし、同時に劇団への架け橋にもなれればと思っています。とにかく、それぞれがやりたいように活動するための団体です。高校演劇経験者のツテなどをたどりながら、演劇に関わっている人、演劇に興味がありそうな人に声をかけていきました。

S__10682371
(合宿での一コマ)

熊本学生演劇連盟は、劇団ではありません。団体主催での公演は少なく、行うとしても有志を募っています。一度、4大学を回って新歓公演を行いました。有志で公演を行うメンバーを募り、各大学の学生に声をかけ、制作のお手伝いを頼みました。これは半分成功、半分失敗というところで、課外活動に熱心でない大学ではチラシ配りなどが難しく、アプローチの難しさを感じました。また、福岡学生演劇祭への出場の際、学生ユニットとして熊本学生演劇連盟の名前で出場しました。最近の連盟のおもな活動は、有志によるワークショップの企画と、情報交換です。最近では殺陣講座が週に一度行われており、プロの方を講師にお招きして、学生たちが殺陣を学んでいます。また、年に一度、合同合宿を行っています。この合宿はまだ2回しか行われていませんが、20人近くが参加し稽古を通じて交流をはかっています。今年度は劇団から社会人の演劇人をお招きし、合宿内でワークショップのようなものも行いました。この合宿で、しばらく途切れていた東海大学阿蘇キャンパスと熊本大学演劇部の交流が復活しました。

S__10682370
(合宿での一コマ)

課題はたくさんあります。まず、情報を発信する人、イベント・ワークショップなどに参加する人に団体内で偏りがあること。また、団体外部への情報発信ツールが現在ツイッターのみであること。そして、一番大きな課題が、連盟を維持しようと思う後輩が現れずに、団体の機能が縮小してしまうことです。

今のところは、この団体を自分の挑戦したいことや、情報交換に利用している学生がおり、ワークショップには毎回学生が必ず来ています。しばらく途切れていた2つの演劇部同士の交流が、合宿初回以来の1年半は頻繁に行われるようになりました。演劇部が、定期的な活動はまだ出来ていないものの、二つ立ち上がりました。また外部の方から、学生がたくさん集まっているところとして、学生への紹介の案内などが来るようにもなりました。少しずつ状況は変わっているのかも知れません。

(劇団「市民舞台」、熊本学生演劇連盟・馬渡直実)